第6回(2023年度)福祉助成金 助成対象一覧
研究助成
研究機関 | 代表者氏名 | 研究題目 | 期間 | 助成金額 |
---|---|---|---|---|
NPO法人 岡山県国際団体協議会 |
代表者氏名
青山勲
|
研究題目
~世界から選ばれる都市“岡山”を目指して~
|
期間
3年
|
助成金額
2,800,000
|
岡山大学・医療情報化診療支援技術開発講座 学術研究院医歯薬学域 医療情報化診療支援技術開発講座 |
代表者氏名
長谷井嬢
|
研究題目
デジタルツインを用いた患者案内と、メタバースを用いたジェンダー患者相談システムの開発
|
期間
2年
|
助成金額
2,600,000
|
社会福祉法人 旭川荘総合研究所 |
代表者氏名
狩谷明美
|
研究題目
障害者の権利条約推進に関する国際動向調査及び日本の福祉現場における権利擁護の整備に関する研究
|
期間
2年
|
助成金額
2,100,000
|
岡山大学 学術研究院 自然科学学域 |
代表者氏名
下岡綜
|
研究題目
寝台上を想定した足関節拘縮のための柔軟リハビリテーション機器の開発
|
期間
2年
|
助成金額
2,500,000
|
計4件 ¥10,000,000
活動助成
団体名 | 所在地 | 助成内容 | 助成金額 |
---|---|---|---|
無花果 |
所在地
岡山市
|
助成内容
「教育をとどける」ために相談環境と教育を提供する、「無償のフリースクール」実現のための仕組み構築
|
助成金額
3,000,000
|
NPO法人 あかね |
所在地
岡山市
|
助成内容
不登校・引きこもりの子ども・若者・保護者のための居場所、学習支援拠点の移転に伴う修繕整備
|
助成金額
3,000,000
|
ピアサポート仲よし |
所在地
岡山市
|
助成内容
知的障害者等の金銭管理の新たな仕組みづくりと普及
|
助成金額
1,500,000
|
認定NPO法人 オリーブの家 |
所在地
津山市
|
助成内容
DV虐待被害者・貧困ひとり親家庭への相談支援と相談員の養成
|
助成金額
1,500,000
|
NPO法人 おかやま入居支援センター |
所在地
岡山市
|
助成内容
空き家等を活用した対象者を限定しない柔軟なシェルターの提供と関係機関と連携した居住支援
|
助成金額
1,500,000
|
一般社団法人 ぐるーん |
所在地
岡山市
|
助成内容
子育て世代の孤立防止、困難把握のための住民参加型家庭訪問支援
|
助成金額
1,500,000
|
NPO法人 Attane |
所在地
岡山市
|
助成内容
不登校や発達障害など何らかの困難を抱える子どもや親の居場所・相談支援
|
助成金額
1,500,000
|
INE |
所在地
岡山市
|
助成内容
外国にルーツを持つ、主に就学前の親子の孤立防止のための居場所・ネットワークづくり
|
助成金額
1,500,000
|
NPO法人 岡山きずな |
所在地
岡山市
|
助成内容
路上生活者など生活困難な状況にある方への相談支援のスキルアップのための取り組み
|
助成金額
1,000,000
|
株式会社ありがとうファーム |
所在地
岡山市
|
助成内容
アートや表現活動によってインクルーシブ教育が実現可能であることの検証と障害者の活躍推進
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 CAPプロジェクトおかやま |
所在地
岡山市
|
助成内容
DV虐待被害者等のシェルター保護と生活再建のための伴走支援
|
助成金額
1,000,000
|
認定NPO法人 D×P |
所在地
大阪市
|
助成内容
主に岡山に住む生活困窮や不登校など様々な困難を抱えた若者へのLINEを使った相談支援
|
助成金額
1,000,000
|
認定NPO法人 ペアレント・サポートすてっぷ |
所在地
倉敷市
|
助成内容
成人期の障がい者の人生をより豊かにし、地域で楽しく暮らすための風土づくりを目的とした体験・交流の機会提供
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 入居困難者路上生活者支援あかり |
所在地
岡山市
|
助成内容
路上生活者や生活困窮者などを対象とした緊急保護・一時保護・自立・地域共生に関する支援
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 アートファーム |
所在地
岡山市
|
助成内容
様々なハンディキャップや困難を抱えている方に、文化芸術的な表現活動等を通じて元気や勇気を実感してもらうための取り組み
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 オカヤマビューティサミット |
所在地
岡山市
|
助成内容
DV・虐待被害者等を対象としたシェルター保護と相談支援
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 メンターネット |
所在地
岡山市
|
助成内容
在留外国人向け日本語等学習支援とそれを可能とするコミュニティの創出
|
助成金額
1,000,000
|
NPO法人 やおよろず |
所在地
岡山市
|
助成内容
精神障害者を中心とした緊急時のシェルターの提供と自立のための支援
|
助成金額
1,000,000
|
オンライン学び合い研究会 |
所在地
倉敷市
|
助成内容
外国人児童のための留学生によるオンライン学び合い事業の開発
|
助成金額
850,000
|
おかやま精神医療アドボケイトセンター |
所在地
岡山市
|
助成内容
精神科病院へ入院中の方の尊厳と人権を擁護するためのアドボケイト活動
|
助成金額
800,000
|
合同会社BOKKAうえまつフリースクール |
所在地
岡山市
|
助成内容
学校の環境が合っていないと感じている子どもたちの居場所・学びの場所の提供
|
助成金額
800,000
|
一般社団法人子どもの家運営委員会 |
所在地
赤磐市
|
助成内容
何らかの困難を抱える学生らによる生活困窮下の子どもたちへの学習支援
|
助成金額
800,000
|
株式会社ラピス 倉敷外語学院 |
所在地
倉敷市
|
助成内容
ウクライナ難民の受け入れ事業
|
助成金額
700,000
|
認定NPO法人 ポケットサポート |
所在地
岡山市
|
助成内容
岡山県内で病気療養する高校生世代の支援拡充事業
|
助成金額
700,000
|
総社インターナショナルコミュニティ&桃太郎インターナショナルアソシエーション |
所在地
総社市
|
助成内容
総社市在住外国人を中心としたメンバーによる外国人防災マニュアル作成(8か国語)
|
助成金額
600,000
|
合同会社ダフェプロジェクト |
所在地
岡山市
|
助成内容
多様な国籍のメンバーが主体となった多文化共生イベントの企画・運営
|
助成金額
600,000
|
みみっとの会 |
所在地
笠岡市
|
助成内容
社会的に孤立しがちな聴覚障害者の社会参加のきっかけとなる漬物製作・販売の仕組みづくり
|
助成金額
550,000
|
対話による支援を学ぶ会 岡山 茶屋町在宅診療所 |
所在地
倉敷市
|
助成内容
支援者の支援の質の向上のための、対話による支援「オープンダイアローグ」普及啓発
|
助成金額
500,000
|
NPO法人 おかやまUFE |
所在地
岡山市
|
助成内容
統合失調症やうつ病など精神障害のある人が気軽に立ち寄れ相談できる場所「よるカフェうてんて」の提供
|
助成金額
500,000
|
一般社団法人ほっと岡山 |
所在地
岡山市
|
助成内容
広域避難者の社会的孤立解消・防止を目指す社会関係資本再構築事業
|
助成金額
500,000
|
NPO法人 輝くママ支援ネットワークぱらママ |
所在地
岡山市
|
助成内容
医療的ケアが必要な子どもとその家族のコミュニティ形成・防災意識啓発
|
助成金額
500,000
|
月下舞踏会M |
所在地
岡山市
|
助成内容
何らかの障害や困難を抱える方たちとの舞踏を通した自己表現活動の実施
|
助成金額
500,000
|
NPO法人 まちづかい塾 |
所在地
岡山市
|
助成内容
精神医療における化学薬品だけに頼らない人薬(ひとぐすり)という考え方を広めるためのシンポジウムの開催
|
助成金額
500,000
|
NPO法人 ジャパンハーベスト |
所在地
吉備中央町
|
助成内容
フードバンク活動を通じた生活困窮者支援と、世界のフードバンク活動支援のノウハウ提供や普及、並びに行政機関との連携
|
助成金額
450,000
|
百色の未来相談事業実行委員会 |
所在地
岡山市
|
助成内容
進路選択や学習環境に困難を抱える当事者を対象にした相談支援
|
助成金額
400,000
|
しもついシービレッジ株式会社国際交流プロジェクト |
所在地
倉敷市
|
助成内容
下津井国際交流マルシェを中心とする技能実習生等在留外国人との交流支援
|
助成金額
350,000
|
公益社団法人 岡山県難聴者協会 |
所在地
岡山市
|
助成内容
会計処理の適性・円滑化のための会計ソフト購入
|
助成金額
350,000
|
全国ギャンブル依存症家族の会 岡山 |
所在地
津山市
|
助成内容
ギャンブル依存症無料相談会の開催
|
助成金額
300,000
|
チーム岡山まぜごはん |
所在地
岡山市
|
助成内容
岡山県在住の外国人・技能実習生との日本文化体験と地域住民との交流
|
助成金額
300,000
|
NPO法人 岡山日本語センター |
所在地
岡山市
|
助成内容
主に岡山県内の日本語学習支援を必要する外国人へのオンライン日本語学習支援
|
助成金額
300,000
|
一般社団法人SGSG |
所在地
岡山市
|
助成内容
岡山に住む外国ルーツの子どものための定期的な居場所の提供
|
助成金額
300,000
|
NPO法人 チーム響き |
所在地
岡山市
|
助成内容
朗読劇などのイベント開催を通じた障がい者の社会参加促進
|
助成金額
300,000
|
倉敷市中途失聴・難聴者協会 |
所在地
倉敷市
|
助成内容
難聴者・中途失聴者のための手話講座の開催
|
助成金額
300,000
|
全国パーキンソン病友の会岡山県支部 |
所在地
吉備中央町
|
助成内容
イベント時に利用できる車いすの購入と会報作成のためのプリンター購入
|
助成金額
300,000
|
HOME18岡山 |
所在地
岡山市
|
助成内容
18トリソミーの子どもたち写真展とそれに伴うワークショップ開催等
|
助成金額
300,000
|
NPO法人 子ども家族生活サポートセンターいとでんわ |
所在地
倉敷市
|
助成内容
ひとり親世帯への相談支援、交流支援等
|
助成金額
300,000
|
NPO法人 津山きびの会 |
所在地
津山市
|
助成内容
ピアサポーターによる引きこもり相談支援の実施
|
助成金額
300,000
|
岡山県難病団体連絡協議会 |
所在地
岡山市
|
助成内容
難病患者のための健康情報の発信など、ヘルスリテラシー向上のための講座開催等
|
助成金額
250,000
|
日替りママプロジェクト |
所在地
岡山市
|
助成内容
若年女性の望まぬ妊娠を防ぐための相談支援
|
助成金額
200,000
|
家族ぴあ・岡山 |
所在地
岡山市
|
助成内容
精神疾患者の家族によるピアサポートのためのスキルアップ研修実施等
|
助成金額
200,000
|
計50件 ¥39,600,000
2023年度 福祉助成 募集要項
活動助成
研究助成
応募方法
応募は終了いたしました
(参考)申請フォーム
- ※申請フォームの内容をご案内します。申請の準備にお役立てください。
なお、申請は9月1日9時から受付を開始します。(上の「2023年度 申請はこちら」のボタンが有効になります。)
福祉助成についての共通項目
助成金額
1件あたり300万円までを予定しております。
※助成金額は選考委員会で計画等提出資料を審査、精査のうえ、決定します。
募集期間
2022年9⽉1⽇(木)9時〜2022年10⽉31⽇(月)17時 ※WEB申請のみ
助成取消
- (1) 以下に該当する場合は助成取消として返金を求める場合があります。
- 助成金が助成を決定した内容以外に使用された場合
- 申請内容に虚偽があることが判明した場合
- 長期間にわたり連絡が取れず進捗等の状況が確認できない場合
- 助成期間終了後、半年を過ぎて有効な報告書の提出が無い場合
- (2) その他事務局により助成取消が相応しいと判断した場合
注意事項
- (1) 反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる個人、団体からの応募は受け付けておりません。
- (2) 助成期間終了後に報告書類の提出をお願いします。(詳しくは、助成決定後にご案内します。)
- (3) 事業実施期間内に助成金を使用できなかった場合は、残金を返金していただきます。
- (4) 物品等の購入や設備工事について、事業案件自体の変質に繋がる助成決定後の内容変更は、認めておりません。
- (5) 助成決定団体については、当財団主催の報告会等への参加をお願いする場合があります。
- (6) 申込書等に記載されている個人情報は、本事業の選考に関わる業務にのみ使用し、それ以外には使用致しません。
- (7) 応募に際して提出いただいた書類は返却できません。
- (8) 選考結果に関わるお問い合せには、応じられません。